-
最後の「パンダダイアリー 2000ー2025」
-
- 2020年11月22日に、永明と良浜の間に生まれたジャイアントパンダ「楓浜」。読売新聞はこれまで2回、楓浜の成長をつづった連載「パンダダイアリー」のムック本を制作するクラウドファンディングを行いました。
最初は1歳の誕生日に合わせてムック本第1弾を制作し、2回目は永明、桜浜、桃浜の3頭が中国に帰国するタイミングに重ねて、第2弾をお届けすることができました。
モノクロの新聞連載をフルカラーに直し、記者が撮りためた、たくさんの動画へリンクするQRコードも掲載。2回のクラウドファンディングで延べ7200人を超える方から多くのご支援をいただきました。 -
- 2025年4月24日、パンダファンにとって、衝撃のニュースが発表されました。アドベンチャーワールドで暮らす良浜、結浜、彩浜、楓浜の全4頭が6月下旬に中国に帰国することになったのです。
-
- 読売新聞ではクラウドファンディング第2弾の後も、楓浜の連載は随時掲載してきました。良浜の成長と2度目の出産までを取材した連載も11回掲載しており、いずれもムック本には収録されていません。
こうした記事に加えて、結浜や彩浜を含めた永明・良浜ペアのパンダファミリーの魅力を詰め込んだムック本を最後に作ることにしました。
4頭は6月28日に中国に帰国しますが、皆様のお手元に最高のパンダダイアリーをお届けしたいと思っています。 -
永明と良浜の末娘・楓浜の成長
-
- コロナ禍に生まれた楓浜の名前は、秋に色づいて美しく変化する楓(かえで)のように、豊かに成長する姿がたくさんの人から愛され、あたたかく見守ってもらえる存在になってほしいとの願いが込められています。
日本国内がコロナ禍で暗く沈む中で、愛らしい姿は一筋の光のように見る人の気持ちを明るくしてくれました。 -
- 読売新聞は、楓浜の誕生から成長を追い続けてきました。記事や写真ほかに、動画でも記録しています。
-
- 楓浜は、お母さんの良浜の愛情やスタッフのサポートを受けて元気に育ってきました。コロナ禍の誕生から、4歳の誕生日までの成長ぶりをムック本でご覧になれます。
-
- 下の写真(アドベンチャーワールド提供)は、楓浜が自発的に採血できるようにトレーニングを積んでいる様子です。アドベンチャーワールドのスタッフは楓浜の健康を守るために絶え間ない努力をしており、このトレーニングの様子についてもムック本で読むことができます。
-
- 3歳の誕生日の楓浜です。プレゼントの氷をうっとりとした表情で抱きしめています。ムック本には、愛らしい様子を収録します。
-
-
パンダダイアリー良浜編 全14回を収録
-
- アドベンチャーワールドで2000年9月6日に生まれた良浜。「グレートマザー」と称された梅梅を母に持つ良浜は、愛情たっぷりに10頭の子どもたちを産み育ててきました。
「パンダダイアリー 2000ー2025」では、そんな偉大なお母さんパンダの「半生」を記録しています。
第2弾のムック本では、良浜を主役とした連載記事のうち、梅梅の来日と、良浜の誕生、良浜と命名されるまでの、計3回分を掲載しました。今回の第3弾では、その後の11回分の記事を掲載し、永明との出会いと出産、子育ての様子まで一読できます。 -
- 下の写真(アドベンチャーワールド提供)を見て、「赤ちゃんパンダが食べられそうになっている!」と驚く方は多いと思います。
実はこれはお母さんの梅梅が良浜を口に入れてぐるぐる回し、あやしている様子なんです。良浜は気持ちよさそうにしていたそうです。
飼育スタッフからは「グルグル」と呼ばれるようになりました。こうしたエピソードを盛り込んだ記事をムック本に掲載します。 -
- 生後4か月で、お母さんの梅梅から「ひとり立ち」した良浜。さみしさを感じさせないように飼育スタッフは、色々なおもちゃを作ったそうです。赤いボールを抱きかかえる良浜(写真はアドベンチャーワールド提供)はとてもかわいいですね。
-
- タイヤのブランコで遊ぶ良浜(写真はアドベンチャーワールド提供)。アドベンチャーワールドの獣医師で、当時を知る中尾建子副園長は、良浜がブランコを立ってこいでいるのを見たそうです。
こうしたアドベンチャーワールドの飼育スタッフの愛情あふれるサポートを記事にして、愛らしい写真と一緒にムック本に収録します。 -
- 3歳になった良浜は、弟の雄浜と同居することになりました。その時の貴重な写真で、岩の上にいるのが良浜です。
初対面の時には、良浜は雄浜にパンチをお見舞いしたそうです。わずか4か月の同居生活の様子もムック本に収録しています。 -
-
良浜の子育てアルバム
- 良浜は、これまで10頭の子どもを産み育ててきました。
梅浜・永浜、海浜・陽浜、優浜、桜浜・桃浜、結浜、彩浜、楓浜。
今回のムック本では、子育てに奮闘する良浜とかわいい子どもたちの写真を収録する予定です。読売新聞が撮りためた写真に加え、アドベンチャーワールドからも貴重な写真の提供を受けます。 - 良浜のおなかの上にいる赤ちゃん時代の楓浜(アドベンチャーワールド提供)。4歳になって、本当に大きくなりました。
-
-
- 頭を寄せて眠る双子の梅浜(左)と永浜です。良浜にとっては初めての子どもでしたが、日本生まれのジャイアントパンダが子どもを産むのも初めてのことでした。
-
- 1歳を迎えた海浜(手前)と陽浜。お母さんの良浜の頭に乗っかって、遊んでいます。
-
- 13歳を祝う氷のバースデーケーキを食べる良浜です。そばにいる1歳の優浜も興味津々ですね。
-
- 「母の日」の良浜と結浜(左)。結浜は、カーネーションをかたどったニンジンが気になるようです。
-
- 初めて一緒に公開された時の双子の桜浜と桃浜(左)。やんちゃな2頭を相手にして、良浜は大変そうですね。
-
- わずか75グラムで生まれた彩浜。元気に屋外デビューし、大好きなママと見つめ合う姿は、命の尊さを感じさせます。
ムック本では、良浜と10頭のかわいい子どもたちの写真をアルバム風にしてご覧いだきます。 -
-
最後の屋外での公開
-
- 中国に帰国する約1か月前から検疫のためガラス越しの公開となります。25日が屋外での最後の公開日となり、パークには多くのファンたちが訪れました。
良浜、結浜、彩浜、楓浜の4頭は、いつものように元気な姿を披露し、ファンに笑顔を与えてくれました。 -
- ムック本には、このかけがえのない1日の様子を収録する予定です。
-
6月27日の歓送セレモニーの様子も収録
- 2023年2月21日に永明、桜浜、桃浜の3頭の歓送セレモニーが、アドベンチャーワールドで開かれました。会場で多くのファンが見守る中、大型ビジョンに3頭も登場して心温まるセレモニーになり、第2弾のムック本に掲載しました。
-
- 6月28日に中国に帰国する良浜・結浜・彩浜・楓浜の4頭についても、帰国前日の27日に開催される歓送セレモニーの記事を、ムック本に収録する予定です。
-
日本パンダ保護協会に寄付も
-
- クラウドファンディングでいただいた支援金はムック本の制作経費として使わせていただき、一部をジャイアントパンダの保護活動に取り組む民間団体「日本パンダ保護協会」(東京都)にも寄付します。
日本パンダ保護協会はパンダの里親制度の普及に力を入れており、絶滅の恐れがあるジャイアントパンダの保護意識の醸成に努めています。 -
リターン(返礼品)のご紹介
- 今回のリターン(返礼品)について、ご説明させてもらいます。
2種類のコースをご用意しました。 -
①ムック本「パンダダイアリー 2000ー2025」コース(2200円)
-
- コロナ禍の中で生まれた「楓浜」の成長ぶり、10頭の子どもを産み育てたお母さんパンダ「良浜」のライフヒストリーをまとめたムック本。前回のムック本をベースに、楓浜編3回、良浜編11回などを新たに追加したグレードアップバージョンです。これまで読売新聞が撮りためたパンダファミリーの写真やアドベンチャーワールド提供の貴重な写真も収録します。新たに取材した飼育スタッフのインタビューも掲載します。9月中旬以降に順次、お届けする予定です。
-
②おこころざし(ムック本なし)コース(500円)
-
- ムック本「パンダダイアリー 2000-2025」の制作経費などに使わせていただき、一部をジャイアントパンダの保護活動に取り組む民間団体「日本パンダ保護協会」に寄付させていただきます。
このコースには、返礼品のムック本はございません。 -
お支払いの際のご注意
- 本クラウドファンディングは、クレジットカードとコンビニエンスストアでのお支払いが可能です。
カードの場合、プリペイド式クレジットカードやデビットカードのご使用も可能ですが、カード発行元によってはご利用いただけないものもございます。
プリペイド・デビットをご利用の場合、プロジェクトの実行が確定していないタイミングでも、一度引き落とされ、目標が達成されない場合には、後日ご返金となります。
両カードの特性上、目標達成型の場合に二重請求が発生することがございますが、二重請求が発生した場合は、後日カード会社よりご返金させていただきます。
コンビニエンスストアでのお支払いについては、画面に表示されている申し込み受け付けの「残り時間」より、約3日ほど早く受付が終了します。
その後は、クレジットカードでのお支払いのみとなります。
お時間に余裕を持って、お申し込み頂ければ幸いです -
-
「配送先住所の間違い」にご注意ください
- 返礼品のムック本は9月中旬以降、順次発送させていただきます。
配送先の住所を誤って入力された場合や転居された場合など、ご支援者様の都合で返礼品のムック本が事務局に返送されてきた場合、メールでその旨をご連絡させていただきます。
ご返信を頂き次第、着払いで再配達いたします。
なお、返送されてきた返礼品は2025年12月31日まで保管いたしますが、その後は処分させていただきます。予めご了承ください。 -